【原材料】
ビーフ生肉、生サーモン、ドライフィッシュ、えんどう豆、ポテト、全粒亜麻仁、鶏脂、天然フレーバー、フィッシュオイル、乾燥ビーフ、ビネガー、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸亜鉛、硫酸鉄、硫酸銅、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、硫酸コバルト、ヨウ素酸カルシウム)、ビタミン類(塩化コリン、ビタミンEサプリメント、ナイアシン(ビタミンB3)、パントテン酸カルシウム(ビタミンB5)、リボフラビンサプリメント、チアミン硝酸塩(ビタミンB1)、ビタミンB12サプリメント、ビタミンAサプリメント、塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)、葉酸(ビタミンB9)、ビタミンD3サプリメント)、酸化防止剤(クエン酸、天然ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、グリーンティ抽出物、スペアミント抽出物)、タウリン
※ドライフィッシュ:キンメダイ、ブルーコッド、マルスズキ、タイ等のニュージーランド産の魚を乾燥したものです。※フィッシュオイル:サーモン、ホキ等のニュージーランド産の魚の油です。
【こんな飼い主様とわんこにオススメ!】
安心安全なビーフのフードを探している
旧Kia Ora®が使用するニュージーランド産のグラスフェッドビーフは、一年を通じて屋外で自然放牧で牧草を食べて育っています。 牛舎で育ったビーフは使用しません。 また、トレイサビリティ(追跡可能性)が徹底した牧場のみと契約し、自然豊かで清潔な環境で育ったビーフです。
グラスフェッドビーフの特徴1 低コレステロール
グラスフェッドビーフは、グレインフェッドビーフと比べて、低脂肪、低コレステロールで飽和脂肪酸の量も少ないのが特徴です。
グラスフェッドビーフの特徴2 鉄分・ビタミン・リノール酸が豊富
牧草飼育のグラスフェッドビーフは、豊富な栄養素を含む良質な赤身肉です。 鉄分は、犬の体に酸素を運ぶのにも極めて重要です。また、グラスフェッドビーフには、牛舎で穀物の餌を食べて育ったグレインフェッドビーフと比べて、ビタミンE、ビタミンC、βカロチン、共役リノール酸が豊富に含まれています。
さらにサーモンを配合 オメガ3を強化
さらにオメガ3を強化すべく、必須脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)に富むサーモンを組み合わせました。
さらにサーモンを配合 消化率99%のタンパク質
サーモンには良質なたんぱく質や脂肪酸が豊富に含まれており、そのたんぱく質のアミノ酸スコアが100点満点です。アミノ酸スコアとは、食品中のたんぱく質の品質を評価するためのスコアです。たんぱく質を体内で利用するには、必須アミノ酸がバランス良く含まれている必要があり、サーモンに含まれるタンパク質の必須アミノ酸は大変バランスが良く、スコアは100点満点で、結果、消化吸収率99%という非常に優れた食べ物ということになります。
また、牛肉・豚肉・鶏肉に比べてカロリーが低く、不飽和脂肪酸(DHAやEPA)を含みます。
ビタミン類もA、B、B1、B2、Eを含み、特にビタミンDを豊富に含んでいます。
サーモンの赤い天然色素(アスタキサンチン)の抗酸化成分は、健康な免疫力の維持に役立ちます。
肉原料を最大限に、植物原料を最低限に。消化しやすさを追求
犬は植物性原料の消化吸収は得意ではありません。KiaOra®に含まれる植物性原料は、フードの成形に必要な最低限の種類と量に絞って使用されています。KiaOra®は、犬の体が自然に求める栄養を十分に摂取できるように、お肉をできるだけ多く配合しました。 消化吸収性に優れたお肉を多く配合することで、消化率を高め糞便の量を軽減します。 また、良質の動物性たんぱくをふんだんに使用し健康を維持することで、たくましい筋肉と骨格を守ります。
この商品は総合栄養食です。
※ペットフード公正取引協議会・AAFCO(米国飼料検査官協会)規定の分析試験により、幼犬、成長期の犬、妊娠犬・授乳犬の健康維持に適したバランスの良い総合栄養食であることが証明されています。
※総合栄養食=毎日の主要な食事として給与することを目的とし、当該ペットフードと水だけで、指定された成長段階における健康を維持できる栄養素的にバランスのとれた製品を指します。
【給与量(めやす)】
※活動量に合わせて量を調節してください。ボディを触ってうっすら肋骨を感じるのが適正です。
ふやけないので離乳食(ドロドロ食)としては使えません。
犬の体重 |
1日の給与量
標準犬〜活動犬 |
1kg |
24〜50g |
3kg |
56〜114g |
5kg |
83〜166g |
7kg |
107〜214g |
10kg |
1401〜280g |
15kg |
190〜379g |
20kg |
235〜471g |
25kg |
278〜556g |
30kg |
319〜638g |
パピーへの給与量(m=月齢) |
体重 |
1.5~3m |
3~4m |
5~7m |
8~12m |
1kg |
61g |
54g |
45g |
36g |
2kg |
102g |
91g |
75g |
59g |
3kg |
139g |
123g |
102g |
81g |
5kg |
- |
180g |
149g |
118g |
10kg |
- |
304g |
252g |
198g |
【成分/カロリー/内容量】
粗タンパク質.... 30.0% 以上
粗脂質.... 17.0% 以上
粗繊維質.... 4.0% 以下
粗灰分.... 10.0% 以下
水分....10.0% 以下
●カロリー:381.9Kcal/100g
製造または販売元(製品の生産国):RedHeart(ニュージーランド)